七つ沼カール、北カール 清掃登山 (日高)  2005.9.23(金)〜24(土)



9.23(金) 曇り後雨
額平川取水ダム 1100
四の沢出合い 1145
幌尻山荘 1255
清掃活動 1300
1530
9.24(土) 晴れ
幌尻山荘 0500
六の沢出合い 0530
1200m二股 0625
北カール 0730
幌尻岳山頂 0915
0940
幌尻岳の肩 1010
七つ沼カール
清掃活動
1040
1130
戸蔦別岳山頂 1230
1881mP 1255
六の沢出合い 1425
幌尻山荘 1510
1530
額平川取水ダム 1730
私が所属しているHYML(北海道の山メーリングリスト)では会員夫々が登山を楽しみながら、山の環境を守る為の各種活動を展開しています。

今年は大雪国立公園にある「美瑛富士」の避難小屋にトイレを作り、環境破壊を食い止めようとする活動を行っており、環境省や道に働き掛けをする為と多くの方々の御理解を得る為、署名活動も行っている所です。

そんな中、日高山脈ファンクラブから七つ沼カールの清掃と幌尻山荘のウンコ担ぎ下ろしを目的とした登山会を9.23(金)〜24(土)に行うと言う連絡があり、私を含めたHYMLの会員13名がこれに参加してきました。

幌尻山荘のウンコ担ぎ下ろしは今年二回目で、一回目は8.13と8.14に行われ、オーバーユースによる環境破壊に何とか歯止めをかけました。
幌尻山荘では最新式のバイオトイレの設置を計画しているようですが、それまではこのような地道な活動が引き続き必要になるものと思います。

今回の活動の概要は、一日目に夏道尾根の「命の泉」付近の清掃と幌尻山荘でのウンコの汲み出し、二日目は二班に分かれ一班は額平川六の沢コースから戸蔦別岳を経由して七つ沼カールへ、もう一箇班は額平川北カール直登沢から幌尻岳北カール・幌尻岳を経て七つ沼カールに向かい、登山道やカールでゴミを拾い集め、それらを担ぎ下ろしながら下山すると言うものです。

9.23(金)0830、平取町の振内にある鉄道記念館に集合した清掃活動メンバーは車に分乗し、特別の許可を貰って額平川の北電取水ダムまで入りました。

準備を整え、額平川を遡り幌尻山荘を目指します。
下山時にウンコを入れた一斗缶や拾い集めたゴミを入れる為、皆さん大型ザックを背負っています。


額平川北電取水ダム

遡る額平川は降った雨のせいか、流れも速く滔々と流れていました。
四の沢までは巻き道がしっかり付けられていますが、それ以降は何回も徒渉しながら進んで行きます。


四の沢出合い

今回の山行には、「秋の七つ沼カール」を取材するNHK取材班三名が同行していました。
彼らは七つ沼で一泊して撮影するそうですが、私達の清掃活動にも興味を持ってくれ、可能な限り活動を紹介してくれるとの事でした。

何回も徒渉して行きますが、中には腰下位までの深さの所もあり、慎重に渡って行きました。


流れも速く、一物が濡れてしまうほどの深さ

歩き始めて約二時間、幌尻山荘に着きました。
何とか降らずに持っていた空模様も、しとしと振り出し、段々本降りになってきました。
管理人さんに挨拶をして、雨をも厭わず早速清掃活動に入ります。

一箇班は夏道の1500m付近にある「命の泉」周辺のゴミ拾いに、もう一箇班は山荘のトイレに溜まっているウンコを担ぎ下ろす為に一斗缶に移す作業です。
私はウンコの汲み出し作業班です。


山荘前でブツを入れる一斗缶の準備

一斗缶に二重にビニール袋を敷き、その中にウンコを汲み入れ、ビニール袋の口をしっかり封をします。なにせ自分たちで背負って降りるのですから、少し動いたぐらいで漏れてしまっては一大事ですからね。

皆さん、汚い仕事を買って出たと言う意識がある為か、普段なら顔を背けてしまうような作業も平然かつ淡々とこなして行きます。
臭いもその内、気にならなくなりました。


一斗缶の中に水分を切ったブツを入れて行く

約一時間半、作業は終了しました。
手や顔を丁寧に洗って山荘に入り、雨着などを干しながら、燃えている薪ストーブで身体を暖めました。
身体が暖まり、衣類が乾き始めると、何処からともなく「プ〜ン」と臭いが漂ってきて思わず顔を見合わせて笑ってしまいました。

命の泉清掃班も帰ってきました。
明日の晴天を祈って、午後四時前から祝宴です。
KSさん達女性陣が作ってくれた豚汁を頂きつつ、持ち込んだビール、ウイスキー、ワイン、焼酎などが見る間にお腹に収められて行きます。

管理人さんや一般登山客の人達とも分け隔たりの無い、歓談です。
でも、他の登山者の迷惑にならないように午後七時には消灯、翌日の晴天を夢見たのでした。

第二日目

朝四時に起床、それぞれに手早く朝食や身支度を整え出発準備です。
天気は快晴、満天の星空で寒いぐらいです。

今日は予定通り、六の沢経由の尾根班と北カール経由の沢班に別れてゴミを拾いながら七つ沼カールを目指します。私は沢班の一員として行動します。

沢班のリーダーはHYMLでも沢の達人として名高いganさん、人間的にも素晴らしく大勢の信頼を勝ち得ている人でもあります。
沢組はganさんの他に、YHさん、AQさん、CBさん、そして私の五人です。

沢組は尾根班よりひと足早く0500に山荘を出発しました。
額平川を30分も歩くと、六の沢の出合いです。
尾根班はここから急な尾根に取り付いていくのです。一休みしているとNHK取材班が追い付いてきました、彼らは尾根班に概ね同行しながら七つ沼に行くそうです。

額平川本流を行くと、1100m付近で正面に20mほどの大滝が現れました。
豊かな水量で怒濤のごとく流れ落ちる滝は、迫力満点で圧倒させられます。


20mの大滝

この沢の水は美しいと言うか、あくまで透明。
まだ早朝で薄暗いせいか、引き込まれそうで怖い感じがするぐらいです。
そう言えば、全行程を通じて魚の陰を全く見ませんでした。「水清くして魚住まず」なのでしょうか?

私ならルート取りに迷うような所でも、ganさんは熟知しているかのごとく自然体で岩に取り付いて行きます。成程、こうすれば良いのか! 達人の行動には見ているだけで参考になる所が多いものだと感じました。


1100mを過ぎた辺りの小滝で

1200m手前の滝では、ganさんからお助けロープが投げられ、安心感を持って岩を攀じる事が出来ました。

1200mで沢は顕著な二股となり、両岸とも立派な滝が流れ落ちていました。
私達は右股を一部巻き気味にしながら遡って行きます。
左股を採ると、幌尻岳の肩に突き上げる沢になっていきます。


1200m二股の滝
左岸を巻き気味に登った。

朝の深い谷間、まだ陽も差し込みません。
水はあくまで清く、濡れると冷たさがしみ込んでくるようです。
背後に明るくなった青空と額平岳から北戸蔦別岳に延びる稜線が見え始めました。
「アアーア〜! オオ〜イ! ホ〜イホイ!」羆に自分たちの存在を知らせる雄叫びが沢筋に木霊しています。
ちなみにこのganさんの声は稜線を歩く尾根班にも聞こえていたそうです。

1500mの二股を右に採り、小滝を越えながらしばらく行くと、谷の正面にカールへの出口と思われる、空間が開けてきました。
カールへ飛び出しました。

何と言う色彩、景観、圧倒されて声も出ません。
数秒の時間が経過してから、「ウォ〜!」「すっげぇ〜!」の歓声が・・・。
そこには幌尻岳の北カールが秋色に彩られ、青空の下に広がっていたのです。


飛び出した幌尻岳の北カール

広いカールにはコンコンと清らかな水がいく筋にもなって流れています。
稜線上は夏道が通っていて、登山者の姿も見えています。「オーイ」と声を掛けると手を振ってくれていました。


北カールから幌尻岳山頂方向を見る

振り返ると、遡ってきた沢の出口に戸蔦別岳が端正な姿を見せていました。


沢の下り口と戸蔦別岳

素晴らしい紅葉と景観に大満足しながら、北カールのテン場周辺で清掃活動をして、幌尻岳山頂を目指しガレ場を登っていきます。
標高差400m程のガレ場ですが、所々ハイマツ帯、草地になっていてコケモモなどの実が赤く熟していましたし、ナキウサギの声も聞こえました。

やがて稜線上の夏道に飛び出すと、僅か50mほどの所に幌尻岳山頂がありました。


幌尻岳山頂にて

お天気は快晴の上、視界も抜群です。
吹き通る風が冷たく、パーカーを羽織ります。

さすが日高山脈の盟主、日高の山々が全部見えているかのようです。
山、山、山、重畳と連なっている日高の山々を皆さんジッと見入っています。


南側の大展望、十勝幌尻から札内、エサオマン、カムエク、1839、ペテガリまでが一望

南側にはナメワッカ岳やエサオマンのカールが美しい姿を見せていました。
そして東カールの紅葉も進んでいて、鮮やかに色付いています。


北側の大展望、北日高の山々が一望の下

北側には、手前に戸蔦別岳、その向こうに額平岳から妙敷山への山列、さらにその向こうにチロロ岳から芽室岳に続く山並みが続いています。

こんな澄み切った大展望の一日、山頂でゆっくりしたい所なのですが、今日はそうも言ってはいられません。
七つ沼での仕事の為に、早々と山頂を後にしました。
戸蔦別岳の山頂には七つ沼で合流する尾根班の一行の姿が見えています。

幌尻岳の肩に着くと、七つ沼が目の下に一望出来ました。


七つ沼カール

七つ沼カールへは草付きの急斜面を木々に掴まり、草地を尻滑りで滑りながら降り立ち、尾根班と合流、ゴミ集めに汗を流します。

捨てられたシュラフや半分埋められた空き缶や酒瓶、ガスボンベなどかなりの量を回収しました。

七つ沼カールの紅葉景色

私としては今年七つ沼カールを訪れたのは二回目です。
前回に訪れた8月上旬とは七つ沼の雰囲気は一変していました。
8月の時は雪渓と満々と水を湛えた沼そして緑と御花畑の七つ沼でしたが、今回は雪渓は溶け、沼の水も少なく干上がった沼もありました。そして緑は紅葉に美しく変化していました。


七つ沼のカールバンドと紅葉

約一時間ゴミ拾いの作業をし、帰路につく事になりました。
カールバンドを登り、戸蔦別岳まで登り返します。
行動し始めてからすでに七時間、疲れた身体に谷間から吹き上がってくる風が心地よく励ましてくれるようです。


戸蔦別からの幌尻岳と七つ沼カール、北カール

戸蔦別岳からは1881mPを経て六の沢へ転げるような急坂を降りて行きます。
正直言って、この道は登りたくないなと感じたほどの急坂でした。
途中から午前中、登った北カール直登沢がスッキリと見えています。


北カールの右側に出る沢を遡った

疲れもピークになってきて、段々無口になり出した頃、ようやく幌尻山荘に戻ってきました。
ですが、まだ一仕事、大切な事が残っています。ゴミやウンコの担ぎ下ろしです。


ザックにウンコやゴミを入れて、後一頑張り。

山荘の管理人さんや一般登山客の人達の声援に後押しされ、山荘を後にしました。
重くなったザックを背負い、疲れで沢水の勢いに足を取られそうになりながら、皆さん黙々と慎重に足を進めています。
何せ、転びでもしようものなら大変な事になりかねないのですから・・・。
一斗缶を二つも持ったganさんが、私の目の前で足を滑らせ腰まで水に浸かった時は、大惨事を想像し思わず目をつぶってしまいました。

山荘から約二時間、やっと本当にやっと、北電の取水ダムへ帰り着きました。
今日の行動時間12時間半、「お疲れさま!」薄暗くなった中、皆さんホッとしています。

でも、これで全てが終わった訳ではありません。
車に分乗し、平取町振内の鉄道記念館に帰り着いたのが1930、それから担ぎ下ろしてきたウンコを処理槽に入れ、後片づけがすんだのは2000過ぎでした。

七つ沼清掃登山、お天気にも恵まれ素晴らしい秋の幌尻岳を楽しむ事が出来ました。
そしてそれにも増して、清掃活動に参加し、少しでもお役に立てたかと思うと疲れも飛ぶようです。

計画して下さった日高ファンクラブの高橋さん、そしてリーダーとして皆を引っ張ってくれたganさん、本当に有り難うございました。お疲れさまでした。

なお、2006年から幌尻山荘は完全予約制になっています。
細部は平取町HPをご覧ください。

GPSトラック
2005.8の二岐沢から幌尻岳へ

Homeへ Page Topへ 次に進む

inserted by FC2 system